ロスミンローヤル服用95日目!女性ホルモンのバランスがシミに与える影響
95日目 シミの変化
本当に綺麗になってきた気がします。3枚目の写真を見ても、シミが全体的に薄く感じるくらい。
肌の表面がキレイになってきて、すごく調子がよいので余計にそう感じるのでしょうか?
服用状況
最近も順調に服用していたのですが、本日は2回になってしまいました(汗
朝ごはんを取れる時間がまったくなく、昼、夜の2回服用です。
今日の食事
朝ごはん
食べれず、ロスミンローヤルも飲めず…
朝のバタバタを何とかせねば!!
昼ごはん
外食で、ステーキ丼を食べてみました。
副菜にキャベツと生姜と人参の浅漬けみたいなのがついていました。
ステーキ丼には紫玉ねぎとごまとかいわれ大根
肉は油が少し多かったので、ちょこっと残しました。
ご飯は少な目に。
牛肉はシミに良いのか?→なんと良いそうです♪
ビタミンB2、コエンザイムQ10、亜鉛が含まれていて、抗酸化作用のある成分のため、紫外線によって受けた肌のダメージを回復してくれるんだそう!
特にローストビーフにすると、肉の表面だけを加熱するため、熱に弱いビタミンBがより損なわれずに摂取できるとのこと。
海へ行った後など、体力と肌の回復のために良いかもしれませんね!
夜ごはん
本日のメニューは・・・
鶏モモ肉の大根おろし煮
ブロッコリー、ズッキーニ、エリンギ、海老の炒め物
けんちん汁
冷やしトマト
ご飯
抗酸化作用のあるトマト。
ズッキーニはビタミンCや鉄分、βカロチン、カリウムと肌のために良い成分が沢山入っているそうです。
脂質が少ないのと、βカロチンの吸収をよくするために油で調理をしました。旬の野菜は栄養もたっぷりなので、積極的に取り入れていきたいですね。
女性ホルモンのバランスがシミに与える影響について調べてみました
女性ホルモンのバランスが乱れるとシミが増える!?
よく妊婦さんの時にシミが普段より増えやすいって聞いたことありますか?私も例外なく、子どもを妊娠、出産した時期に今の目立つシミが一気に増えたり大きくなった記憶があります。
なぜそうなってしまうのかというと、女性ホルモンのバランスが乱れるためなのだそうです。
特に肝斑というシミは女性ホルモンのバランスが崩れることが原因でできてしまうシミです。
ホルモンバランスが崩れる時はどんな時?
妊娠や生理やピルの服用時は、ホルモンバランスが崩れるため、シミができやすくなるそうです。
例えば、毎月排卵後から次の生理までの間の時期は、プロゲステロンという女性ホルモンの分泌が多くなります。ようするに女性ホルモンのバランスが崩れる時期。そしてこのプロゲステロンはメラニン色素を増やす働きがあるんだとか。
そのため特に排卵後の時期は、紫外線対策などを念入りにして、シミが出来ないようにする必要があるんですね。
女性ホルモンのバランスが落ち着くとシミは消える!?
ホルモンバランスが落ち着いても、シミが消えることは難しいでしょう。
少し薄くなる場合もあるらしいですが、妊娠、産後など長期の時期に色素が定着して、更にシミが濃くなってしまうこともあるみたいです。
だから、ホルモンバランスが落ちつくのを待つ前に、常にシミができないように努力しなくてはなりません。
女性ホルモンバランスはコントロールできるのか?
はっきり言ってコントロールすることは難しいため、できるだけホルモンバランスが崩れやすい時期や状況を知り、シミを悪化させないような生活をする必要があります。
主に妊娠や生理やピルの服用時はホルモンバランスが崩れ、シミができやすくなるので、その時期は特に気を付けてシミができにくい生活をするようにしなくてはなりません。
とは言っても勿論その時だけしかホルモンバランスが崩れないわけではないですし、自分ではっきりと「あ、今日は女性ホルモンが乱れてるわ」と察知できるわけではないので、日々コントロールできるようにしていかなくてはなりません。
毎日飲んでいるロスミンローヤルは、女性ホルモンのバランスを整えてくれる成分を配合しているため、そういう意味では心強い味方です!
女性ホルモンを正常に保つために必要なこと
- 体の内側からのケアをする(食事やサプリ等)
- ストレスを溜めない
- ホルモンバランスを整えてくれる食事を取る
- 規則正しい生活リズム
- 睡眠
- 湯船につかる、お気に入りのアロマを嗅ぐなどでリラックスする時間を作る
女性ホルモンに良い食べ物
『大豆製品』が非常に有効だそうです。大豆製品を多く食べている人ほど、シミができにくいのだそうです。
納豆、きなこ、豆腐、みそ、油揚げ、豆乳など毎日摂取するようにしていきたい
また、抗酸化作用のある食品を取り入れて、シミのもとであるメラニン色素を追い出すようにしましょう。ポリフェノールを多く含む食品は抗酸化作用が高いです。
そして、ビタミンEはホルモンバランスを整えてくれる作用があるとのこと。
※ビタミンEを多く含む食品:アーモンドやカボチャ、ひまわり油、小麦胚芽、唐辛子、すじこ
ロスミンローヤルは女性ホルモンのバランスを整えてくれる
女性ホルモンは女性が生きていくうえでとても大切です。
特にエストロゲンという女性ホルモンは、肌の潤いの為にも必要不可欠。
しかし加齢によってエストロゲンが減少してしまい、ホルモンのバランスが崩れると、更年期の症状が出てくるなど、肌や体調に影響します。
また自律神経が乱れたり、不摂生が続いたりすることでも女性ホルモンが減少します。
この女性ホルモンの減少を防いだり、バランスを整えるために、ロスミンローヤルはとても効果があるんだそうです。
ロスミンローヤルにはシミに効くというビタミン類やローヤルゼリーや様々な生薬がふくまれているのですが、これらは新陳代謝を高め、血行を良くし女性ホルモンのバランスを整えてくれるのだとか。
更年期障害のための薬として有名な「命の母」とロスミンローヤルは12種類も同じ成分が入っているんです!
それに加えて、ビタミンCやLシステインなどが入っていて、肝斑が薄くなってきたという声もあるそうなんです。
肝斑はホルモンバランスの崩れによってできるシミの一種なので、女性ホルモンを整えてくれる成分の入ったロスミンローヤルが効果的なのも納得できます。
改めて、ロスミンローヤルって、シミそのものを消そうというんではなく、シミの原因となる体内の仕組みや体調という根本から改善していく薬なんだと実感しました。
私のような40代以降の女性は特に、飲んでいてぜったい損はない薬だと心から思います。